よくある質問について

 

■元々身体が固くて困っています。大丈夫でしょうか?

 
はい全く問題ありません。当スクールは、未経験者がほとんどですし、そういった今後の「健康」を真剣に考えている方に、是非来ていただきたい教室なのです。
 
何故なら身体が硬いという事は、本来「伸び縮みするはず」の筋肉が凝り固まって、その結果「筋肉の中の血液巡りが悪くなり」様々な体調不良につながるからです。
 
特に現代はパソコン・スマホの影響により、肩こりに悩む人が増えています。このおかげで日中を問わず、起きている間中、前かがみの姿勢で過ごしている事になり、それを証明するかのように、医学の発達に逆行するかのように肩こり・腰痛・その他、体調不良に悩む人の数は増える一方なのです。
 
筋肉や関節を柔らかく保ち「ポンプ作用」を高める事により、血流が改善され、血行がよくなります。
  
筋肉自体が血管を揉む「ポンプ作用」を高め血行が良くなる事で、身体の隅々にまで酸素や栄養素が行きわたり、リンパの流れも良くなる事で、老廃物などが滞らなくなります。体温があがり、その影響で免疫力も高まります。
 
その結果、風邪やインフルエンザなどにもかかりにくくなり、疲労の回復も早くなります。
 
もちろん、すぐ目に見えて効果があるものではありませんが、続ける事が何よりも重要です。繰り返す事で、徐々に筋肉は伸びてきます。呼吸を止めず、リラックスして行なう事が重要です。毎日コツコツと行なう事で、何歳でも体は柔らかくなります。数週間から、数か月も行えば、目に見えて身体の柔軟性を体感できます。安心してご参加下さい。
 

■肩こりや腰痛もあり、毎日の生活にも支障をきたしています。治りますでしょうか?

 
肩こり・腰痛・体調不良の原因は「運動不足・筋力不足・不良姿勢」の3つが代表で、全てリンクしています。中高年になってくると、腕を頭の上にあげるような動作が減り、肩周辺の筋肉を使う頻度が減ると、それが筋力低下を招き正しい姿勢を保てなくなってきます。
 
その他にも、いつも重いバックを片方の肩で担いだり、長時間のデスクワーク、車の運転での悪い姿勢、テレビをソファに浅く座り、腰にも負担がかかってきます。
 
大人の頭は5キロ程度もあり、肩や肩甲骨周辺、首の筋肉は毎日疲労していますので、頻繁に伸ばしてやり、脳に酸素や血液を循環させる意味でも、毎日ケアをすることが必要なのです。
 
国民病と言われる腰痛も、腰には体の65%程度の重さを支えているので、負担がかかっている事は間違いありません。それを改善する為にも、毎日筋肉関節を伸ばし、全身を動かす事で改善効果は期待できます。
 
無理のないストレッチ、また継続して動く事で自然と体、筋肉、関節が伸びてきます。最新の研究では、ストレッチによって筋肉の温度を高め、冷え症の改善や、免疫力がアップする事によって、風邪などの病気にもかかりにくくなってくる事が解ってきました。
 
是非、今まで使っていなかった筋肉もしっかり使い、柔軟性を高め、マッサージや整体など、対処療法、その場しのぎの方法でなく、今後の健康の為にも自分自身の力で体調不良を改善しましょう。 

■元々筋肉が少ないのですが、入会すると筋肉がつきますか?

 
筋肉に関しては、誰でも何歳でも発達させることが可能です。事実、定年後からでもトレーニングを行い、ボディビル大会に出るシニア層も大勢いますし、研究結果では「90歳」の方にも筋肉発達が見られました。
 
コツコツ継続して行なう事で、何歳からでも筋肉はついていきます。しかし、その為には「正しい知識」が必要ですので、しっかりとトレーニング方法を学んでください。
 

■以前、健康の為にヨガ教室に通っていましたが、逆に腰を悪くしてしまいましたので不安があります。

 

私も勉強の為、ヨガを学んだ時期がありましたが、様々なポーズを「皆と一緒に行う」ヨガはともすれば、逆にケガ、腰痛を引き起こす事があります。大勢で同時に行うポーズは「遅れをとってはいけない」と、無理なポーズをしてしまうからです。
 
事実、私もヨガを体験する中で危険なポーズをいくつか体験しました。慣れないうち、身体が思うような体勢を維持できない時は、無理は禁物です。
 
これまで私が格闘技・呼吸法・四股トレ・ダイエットなど様々な経験をしてきた結果、一番大事な事は何と言っても「無理をせず、楽しんでやる事」です。「継続は力なり」とは、頭では解っていても、辛く、楽しくない事は決して続きません。
 
若い頃には、ただひたすらガムシャラに、稽古・トレーニングをする時期も必要ですが、40歳を越えてくると体力・筋肉・免疫力も、全て下降線を辿っていきます。そんな中、無理をすると効果を期待しにくいですし、逆に「ケガを招きます」。ダイエットも運動も、無理なく、楽しくなければ続かないのです。
 
世の中には、実に様々なダイエット・健康法が存在しますが、真実はとても「シンプル」なのです。あくまでご自分のペースで、あくまで無理なく行なう事が継続でき、最終的には、「心身ともに健康になる」秘訣です。
 
当教室は、そんな方達をメインに「楽しく無理なく」指導していきますのでご安心ください。
 

■四股動画を拝見しました。とても真似ができませんが、練習すればできるのでしょうか?

 
四股の基本は股関節を開き、腰を下ろした「腰割り」の姿勢を言います。簡単に言えば、両足を肩幅よりも広く開いて、ゆっくりと腰を落として行く動作です。まずはここから練習し、取得していきます。
 
誰でもどこでもできる手軽な運動で、継続して行えば、姿勢がよくなり、腰痛、冷え症、便秘なども改善できます。
 
もちろん下半身の強化にもなりますが、一般的なスクワットなどの筋肉トレーニングと違い、一つの筋肉を鍛えるだけでなく、腰を割るという観点から考えても四股は下半身の構造を作ります。
 
表面的な筋肉を作るのではなく、身体全体の中心を鍛え、全てのバランスを整えてくれます。腰割りは、人間の姿勢の「基本」おおもとです。子供が初めて立つときも、外股で腰を割って立ちます。腰割りの形と赤ちゃんの歩き出す姿は同じです。
 
しつけや美的センスで内またに修正されてきましたが人間の本能的なでもあるのです。また、本来はあそこまで足を高く上げる必要もありませんし、こちらも継続する事で、自然と綺麗な形を取得できるようになっていきます。ご安心ください。
 

■呼吸法についてですが、ある医者が「8秒で吸って15秒で吐く」と言っていましたが、本当でしょうか?

 
希望者へのレッスンでは「足裏全身呼吸法」の他に、「腹式呼吸法」「高速腹式呼吸法」も指導していきます。
呼吸と自律神経は、深い関係にあるので、深くゆっくりと息をしていれば、リラックス時に働く「副交感神経」がスムーズに動き、ホルモンの分泌や免疫の働きが正常になります。
 
深く正しい呼吸をするだけで、血液の循環が良くなり、肩こりや頭痛、疲労まで改善してくれ、心身ともにリラックスして、ストレスは軽減し心が安定してきます。座禅や瞑想も、腹式呼吸が基本です。
 
正直、時間をそこまで気にする必要はありません。その「時間を気にする」行為自体がストレスを招き、リラックスができませんので、ゆっくりと、「吸う息よりも、吐く息を長くするだけ」でも結構です。
 
いつもの浅い呼吸でなく、深くて、長い呼吸を心がけましょう。呼吸法はどこにも行かず、お金もかからず、副作用もありません。これからの健康人生の為にも、呼吸法を学んで、呼吸を意識した生活を送りましょう。
 

■昔からひどい便秘で悩んでいます。便秘改善エクササイズで治りますか?

 
便秘は「百害あって一利なし」です。是非、便秘改善のエクササイズを学んで、腸内環境を整えて行きましょう。
 
エクササイズでは、主に腸内を刺激する方法を指導していきます。腹圧をかける呼吸法から、大腸体操、また便秘を改善する食生活等も指導していきます。腸を意識した運動を行う事で、正しい位置に戻り、腸自体にも筋肉がついていきます。
 
便秘に悩む人の多くは、腸自体が活発に動かなくなり、垂れ下がって機能が衰えて言います。ひどい人になると、お腹の中でねじれている事もありますので、意識して内臓を使わねければいけません。
 
こちらは過去受講生に大きな結果を残したエクササイズになりますので、お気軽に楽しむ気持ちでご参加ください。
  
しかし、毎日排便する為には、腸の体操も必要ですが、何より「しっかり食べる事と、しっかり水分を摂る事」です。しっかり食べて、飲んで、身体に必要な栄養素を吸収し、不要なものを排出する。これは健康の基本ですので、こちらもしっかりと指導していきます。

 

■四股に興味がありネットで他の動画を見たのですが、人によって動きが違うのは何故ですか?

 
現代は多くの情報が簡単に取得でき、星の数ほど膨大な量が検索すれば出てきます。その為、間違ったダイエット方法、筋トレ方法、呼吸法、四股についても同じ事ですが多くの人が「何を信じればよいのか」解らなくなってきています。
 
私も参考までにネットを見る事がありますが、本来の四股とは、全く違う方法をアップしている人も少なくありません。当教室で希望者に行なう四股トレ講座は「日本相撲協会認定トレーナー」が用いてきた伝統ある四股トレです。数々の力士も学んできた方法ですので、こちらも楽しみながらご参加ください。
 

■ストレッチに関してですが、種類や方法論が多すぎてよく解りません。

 
こちらも、現代は情報が多すぎる事もあり、常に新しい方法論が登場しては消えていきます。もちろん正しいモノも多いのですが、結局方法論や種類が多すぎると、アレもコレもと、ストレスになっていきますので、昔からあるベーシックなもので良いと思っています。
 
また、ご自分が気持ちよく、続けられることがベストですので、できる範囲のストレッチを行なうのが、結果的には柔軟性も向上します。継続は本当に力なり!なのです。
 
スクールでは、私が空手時代から行ってきた方法をお伝えいたしますが、これでも柔軟性は間違いなく向上し、開脚もできるようになりますのでご安心ください。
 

■毎日筋トレを行っているのですが、思うように筋肉が発達しません。

 
筋肉発達には正しい方法でトレーニングを行わないと発達してくれません。毎日腕立て伏せを100回やったとしても、逆に筋肉は細くなっていくのです。
 
正しい方法で、正しい間隔で、正しい栄養を摂り、特に40代からは、過剰なプロテインやサプリは腸内環境を悪化させますので、今後の人生もしっかり考えた栄養摂取が必要です。こちらも「机上の空論」ではなく、私自身が行ってきた方法を指導していきますのでご安心ください。
 

■違う呼吸法を習っていますが、かなり高額です。この道場は何故こんなに安いのですか?

 
基本的に、呼吸はどこにも行かず、お金もかからず、副作用もない、昔ながらの健康法です。ですから高額な教室も多々ありますが、本来健康な呼吸とは「シンプル」なものです。ただ、そのシンプルなものを、「さも複雑そうに」指導している教室が多いのも事実です。
 
もちろん月謝等は、教室によって様々ですので一概に意見はできませんが、健康になる為に、高額なお金が必要というのは、どうしても「不健康」に感じます。
 
何事もそうなのですが、本当に「継続は力なり」です。健康は目先のものではありません。これから何十年と、ご自分の体と付き合って行く訳ですので、続けられる方法がベストなのです。ですから当スクールでは「誰でも継続していける」よう、長く続けて行けるような料金体系にしております。
 

■便秘改善には毎日何を食べたらいいのですか?

 
毎日排便する為には、腸の体操も必要ですが、何より、「しっかり食べる事と、しっかり水分を摂る事」です。しっかり食べて、飲んで、身体に必要な栄養素を吸収し、不要なものを排出する。これは健康の基本です。
 
最近はダイエットの為、見た目を重視するあまり、「必要なものまで食べない」人が多くいます。これでは腸内環境も悪く、便も出にくくなるのは明白です。ちなみに「便」の6~7割が水分で、2~3割が腸内細菌の死骸や、剥がれおちた粘膜、食べカスです。
  
これは健康はもちろん、ダイエットにも関係します。便秘は、必ずと言っていい程、改善するべき問題なのです。
 
年齢とともに、押し出す力、腸腰筋が弱くなって排便が困難な場合もあります。そして、納豆や、味噌、ヨーグルトなどの発酵食品を食べる事。そしてなにより、「食物繊維をしっかり摂る」事です。
  
昔の日本人は根菜類、海藻類など、食物繊維もしっかり取っていたのですが欧米型の食生活が浸透するにつれて、かつては欧米人に多かった、「大腸がん」が、日本人にも増えてきました。
  
現在日本女性に一番多いガンが、「大腸がん」と言われます。男性も昔は、胃がんや、肺がんが多かったのですが、このような脂が多く、食物繊維が少ない食生活ばかり繰り返しているので、ついに「大腸がん」が死亡原因の一位に躍り出ました。
  
食物繊維は、腸内で発酵・分解されて善玉菌の餌になります。ですので、食物繊維が少ないと腸内細菌は減り、大便の量も少なくなるのです。
  
こういった理由から、食物繊維を沢山摂ると、便秘も解消され、便の量も増え、腸内の有害ガスも減ります。結果、腸内の発がん物質が薄められるだけでなく、健康にも良い事づくしなのです。しっかり改善して行きましょう。
 

■どうしたら開脚ができるのでしょうか?

 
筋肉を伸ばすストレッチも、無理に伸ばすと効果が得られません。筋肉には危険が迫った時に収縮して、自らを守る機能が備わっているからです。無理に限界以上伸ばそうとすると、この機能が働き効果的に行なう事ができません。
 
その為にも、無理に限界を超えるのではなく、「痛気持ちいい」くらいで止めておきましょう。これを繰り返す事で、徐々に筋肉は伸びてきます。呼吸を止めず、リラックスして行なう事が重要です。
 
毎日コツコツと行なう事で、何歳でも体は柔らかくなります。数週間から、数か月も行えば、目に見えて身体の柔軟性を体感できます。
 

■様々な講座に興味があり、入会したいのですが始めの一歩が踏み出せません。

 
スクールは随時、見学、無料体験を実施しております。基本理念は「元気に楽しく、心身共に健康になる」事です。
 
心と体を健康に保つためにも、常に笑いの絶えない「明るく、楽しいレッスン」を心がけておりますのでお気軽に無料体験にご参加ください。
 
普段使ってない部分の筋肉を鍛え、呼吸法により自律神経も整え、今後も心身共に健康でいられるような、しなやかで引き締まった、免疫力の高い身体を作っていきましょう。何歳でも、運動経験がなくても大丈夫です。是非1度お越しください。楽しく、のんびり、気持ちよく、身体を動かしましょう。
 

■肥満に悩んでいて、スクールに行きたいのですが遠方で通えません。

 
当スクールでは、通いたいけど自宅から出る事ができない方の為に出張指導も行っておりますので、一度お問い合わせください。
 
また、ダイエットに関しましては、こちらのスクールは元々ネット上のスクールですので、日本国内はもとより、オランダ・アメリカ・イギリスなど海外在住者も含め受講生がおります。肥満解消が目的であれば、何の問題なく受講できますのでこちらからご入会下さいませ。⇒ http://hammer-diet.com/
 

■空手というと「痛い・怖い・厳しい」と言ったイメージがありますが、どうなのでしょうか?

 
希望者のみの講座で格闘技に興味があるが入門まではできない40代以降の方を対象に「痛くない空手」「痛くないキックボクシング」を楽しく行います。
 
ですが、キックミットに向かってのパンチやキックなどのストレス解消、有酸素運動によるダイエット効果。
 
上段蹴りや正拳突きなど、空手の基本稽古による全身シェイプアップ効果を目的とした「痛くない空手」「ストレス解消の空手」を行いますので、本当の動きが取得でき、楽しく筋肉をつけ、ダイエット効果も期待できる、「楽しい空手」を行います。
 
40代以降の、格闘技全くの初心者の方にとっては未知の世界のスポーツですので、様々な動きを覚え、また、皆で一緒に楽しく学べ動け、基礎体力もあがっていきますので、結果今後の健康寿命向上にもつながります。
 
実際過去に40代、50代の男女に、基本稽古やミットに向かってのパンチ・キックを行って頂きましたが、皆口を揃えて「楽しい」と言って下さいます。特に女性の方が、より盛り上がり、好きになる傾向にありました。是非、ケガをしない、怖くない、楽しく動け、ミットに向かってパンチ・キックを行う空手を楽しみましょう。
 
「空手はやってみたいけど、ちょっと難しそう」といった方はぜひエクササイズに!お気軽に見学、体験入門されて下さい。

 

■服装は何が必要ですか?

 
スポーツウェアなど、動きやすい服装がベストだと思います。仕事帰りなどでは、着替えどが荷物になってしまう時もあると思いますので、何でも全く問題ありません。ご本人様に問題がないのであれば、普段着でも結構です。

 

■空手エクササイズはダイエットに効果的でしょうか?

 

はい、効果的です。といいますのは、息を止めて筋トレなどをする「無酸素運動」と違い、空手エクササイズ自体が、突きや蹴りなどで、常に動く「有酸素運動」になるからです。
 
基本稽古はもちろん、ミットに向かってパンチやキックなども行いますので、腰より高く足をあげるなど、「身体を引き締める」効果も期待できます。
 
また、声を出しながらの基本稽古は、呼吸筋と体幹部のインナーマッスルを同時に使い何度も反復練習するので、体が熱くなり、すぐに汗が出てきます。身体全体をくまなく使いますので、ダイエット効果はもちろん、姿勢も良くなり「腰痛」「肩こり」にも効果的です。
 

■ストレスが溜まっているのですが、空手はストレス解消になりますか?

 
はい、とてもストレス解消になります。普段できないような行動、例えば大きな声を出し、思いっきり突く!蹴る!汗をかく!とてもスッキリし、気分爽快です。
 
空手の稽古は大きな声を出し、気合をいれるやる事によりストレスが発散できる運動だと精神科医の先生からもお墨付きです。
 
様々な技を出すので、スゴく心身共に晴れやかな気持ちになります。現代社会にこそ「空手エクササイズ」はオススメです。
 

■週何回くらい通えば筋肉がつきますか?また皆さんどれ位のペースで稽古されてますか?

 
人それぞれ生活のペースがあり体力も違うので、先ずは週1回でも継続する事が一番大切です。継続することで体質が変わり、体力がつき、柔軟性もつき、レッスン日数を増やすこともできます。
 
時間も様々ありますし、平日は21時まで開いているので、少しずつ無理なく続けて下さい。本当に肉体改造、ダイエット、健康増進でも同じ事ですが「継続は力なり」なのです。
 

■週1回のコースに入門した場合、当日のレッスンは全て参加してもいいのですか?

 
はい、結構です。思う存分、楽しんで動いてください。ただしモットーは「楽しく無理せず健康になる」事です。
ですから、体力が続かないと思った時には、無理せずにご自分の体調を見極めて参加して下さい。
  

■週1のコースで参加できない週がある場合は、次回に繰り越してもいいのですか?

 
大丈夫です。月に4回と言う事ですので、連日まとめて来られても結構ですし、そこまで徹底した管理をしている訳でもありませんので、家庭やお仕事の都合で空いた時間ができ、参加したい曜日があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
 

■健康管理目的でキツイ練習はやりたくないのですが、大丈夫ですか?

 
もちろん大丈夫です。自分の目的に沿った稽古で進んでみましょう。無理にキツイ稽古を強要する事はありませんし、当スクールでは中高年、高齢者をメインに指導していますので、逆に積極的に休んで休憩して頂きます。
 
通常は大勢と同じペースで進めないといけない空気ですが、それがレッスン自体を嫌いになってしまう原因にもなってしまいます。
 
ですから、常に休憩を取って頂き、途中でも積極的に「休みたい人」をつのっています。自分なりの方法で練習を行いましょう。
 

■週一回しか参加できませんが、それでも意味はありますか?

 
十分意味はあります。社会人の方には週一度くらいしかレッスンに参加できない方も多くおられます。例え週に一回の参加でも、続けられれば素晴らしい事です。継続は大変な力であり、必ず進歩と成長を伴うものです。
 
週に一回でも、極端に言えば、たとえ月に一回のペースでも続ける事を止めないようにしましょう。
 

■祖母が呼吸法に興味があり行きたいのですが、足が悪くて階段を登れません。

 
スクールに通いたいが、都合により通う事ができない方を対象とした「出張指導」を行っております。ですが毎日指導が入っておりますので、まずはお時間、日程等お問い合わせください。そこからご相談の上、調整させて頂きます。
 

■老人クラブで講師をお願いしたいのですが、出張指導は行っていますか?

 
はい、日時と時間があえば出張指導を行っておりますので、まずはお問い合わせください。そこからご相談の上、調整させて頂きます。
 

■昔から肥満に悩んでいます。どうやったら痩せられるのでしょうか?

 
ダイエットに関するご質問は、こちらに掲載してありあますのでご覧ください。⇒ http://hammer-diet.com/faq.html
 

■その他質問はこちらからお願いします。

 
その他気になるご質問を、積極的に募集しております。